ウエストロー・ジャパン
閉じる

の検索結果(2592件)

第190回 デジタル・フォレンジック

  第190回 デジタル・フォレンジック 苗村法律事務所※1 弁護士、ニューヨーク州弁護士 苗村 博子 電子データに関する捜査から意味が拡大して,電子データの探査をさす言葉である。恥ずかしながら,最近まで,この […]

第189回 スマートフォンの「同意」ボタンがもたらすもの

  第189回 スマートフォンの「同意」ボタンがもたらすもの 成城大学法学資料室 隈本 守 スマートフォンを利用していると、新しいアプリケーションソフト(以下、通称「アプリ」)を使うときや、アプリ、OSの更新の […]

第188回 外国手続のための1782条に基づくディスカバリー

  第188回 外国手続のための1782条に基づくディスカバリー 強力だが反対論も根強い国際訴訟におけるツール クイン・エマニュエル外国法事務弁護士事務所 東京オフィス代表 ライアン・ゴールドスティン 連邦議会 […]

第187回 死刑制度の存廃を検討することは不可欠ではないか

  第187回 死刑制度の存廃を検討することは不可欠ではないか おおとり総合法律事務所 弁護士 専修大学法科大学院教授 矢澤 昇治 第二東京弁護士会人権擁護委員会死刑部会に身をおく立場から一言する。 去る、3月 […]

第186回 監査役会設置会社における社外取締役選任の義務付けの是非

  第186回 監査役会設置会社における社外取締役選任の義務付けの是非 弁護士・高岡法科大学教授 中島 史雄 法務省民事局参事官室は、昨年の12月7日に「会社法の見直しに関する中間試案」を、同14日にその「補足 […]

第185回 ADR機関は独り立ちできるのか

  第185回 ADR機関は独り立ちできるのか 早稲田大学大学院法務研究科教授・弁護士 道垣内 正人 裁判外紛争解決手続の利用の促進に関する法律(ADR法)は、2012年4月に施行後満5年を迎える。ADR法のも […]

第184回 シナジー分配に関する裁判所原則不介入の姿勢の明確化

  第184回 シナジー分配に関する裁判所原則不介入の姿勢の明確化 ~テクモ株式買取価格決定申立事件最高裁決定の意義~ 西村あさひ法律事務所 弁護士 細野 敦 混迷していたテクモ株式買取価格決定申立事件につき、 […]

第183回 ピンク・レディー事件最高裁判決の投げかけたもの

  第183回 ピンク・レディー事件最高裁判決の投げかけたもの -パブリシティ権侵害の要件論- 北海道大学教授 田村 善之 1 はじめに パブリシティ権に関しては、下級審段階ではそれが権利として認知されることが […]

第182回 京都の梅と模擬仲裁日本大会

  第182回 京都の梅と模擬仲裁日本大会 同志社大学教授 高杉 直 私の研究室のある同志社大学・今出川キャンパスから、通りを挟んで京都御所が広がっている。京都御所には、桃林・梅林・桜林などもあり、観光客の目を […]

第181回 欧州におけるヒト幹細胞研究の今後

  第181回 欧州におけるヒト幹細胞研究の今後 高島国際特許事務所※1所長 弁理士 高島 一 以前に、わが国におけるヒト胚性幹細胞(ES細胞)研究に関する法規制の問題点についてお話したが、昨秋、欧州司法裁判所 […]