各国法情報オンラインサービス
Westlaw Japan(日本)
Westlaw Japan
法令アラートセンター
カスタマーケーススタディ
圧倒的な判例数の豊富さで<Westlaw Japan>製品を導入。
高度な紛争処理を行う実務家にとって不可欠なツール。
WestlawNext(Westlaw Classic)
Westlaw Asia(アジア)
Westlaw China(中国)
Westlaw India(インド)
Westlaw Middle East(アラブ諸国)
Westlaw Japan Academic Suite
Le Doctrinal Plus(フランス)
法的調査ソリューション
Practical Law
Practical Law
カスタマーケーススタディ
英文契約書のドラフティングに革新
〈Practical Law〉はスペシャリティを高める教材としても活用できる
Data Privacy Advisor
Regulatory Intelligence
契約書作成・管理ソリューション
Contract Express
Drafting Assistant
法律業務管理ソリューション
HIGH Q
Legal Tracker
Elite 3E
コンプライアンス eラーニング
Compliance Learning
本セミナーは無事開催終了いたしました。
【セミナー詳細】
独占禁止法は、去る平成17年に大きな改正を受け、近々さらに改正されると見込まれています。いずれも主に、エンフォースメントの改正です。しかしエンフォースメントの改正は、それと車の両輪の関係にある「違反要件論」にも必然的に影響を及ぼします。
セミナーではまず、平成17年改正による違反要件論への影響を検証します。たとえば、課徴金減免制度が違反要件論に与えた影響です。
さらに、セミナー当日までに公表された資料からわかる範囲で、次期改正が違反要件論に影響をもたらす可能性を論じます。
以上のような違った角度から、改正の概要を立体的に把握しようとする試みです。
第4回 Westlawリーガルセミナー | |
講 師 | 白石忠志 (東京大学大学院法学政治学研究科教授) |
---|---|
講演テーマ | 「独禁法改正と独禁法理論」 |
日 時 | 2007年12月5日(水)14:00~17:00 (受付開始 13:30) |
会 場 | 時事通信ホール MAP |
定 員 | 200名 (先着順) |
受講料 | 無料 |
お申し込み方法 | ご好評につき定員に達しましたので、締め切りいたしました。 |
講師略歴 | 1965年生まれ |
» セミナー一覧へ